culture
カルチャー 
社員をサポートする制度
-
フレックス制度
コアなしフレックスタイム制度を採用しています。8時から22時の間で、本人が希望する時間で働くことができます。
-
テレワーク制度
本人の希望により、テレワーク勤務を選択することができます。パソコンなどのテレワーク実施のために必要な機材は会社から貸与します。大雪などで通勤が困難な際にも活用することもできます。
-
各種休暇制度
有給休暇は入社初年度から24日付与されます。また24日を限度として翌年度に繰り越すことができるので、最大48日を持つことができます。
加えて、未消化で消滅する日数を最大20日積み立てておける積立休暇制度もあります。
また、有給休暇は午前もしくは午後の半日単位のほか、1時間単位での取得もできるので、急なプライベートの用事にも柔軟に対応することが可能です。 -
選択制企業型確定拠出年金制度
本人の希望により、給与の一部を確定拠出年金に拠出し、老後の資産形成をすることが可能な制度です。税制面で大きなメリットを受けることができます。
-
自己啓発援助制度
自己啓発として資格試験等を受験した場合の費用(受験料・交通費・宿泊費等)を全額会社が負担する制度です。また、試験合格時には、試験のランクに応じた表彰金授与の制度もあります。
待遇・福利厚生・社内制度
保険
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険 )など
施設
社員寮、社員食堂、体育室、図書室など




制度
- 退職金制度(中小企業退職金共済加入・確定拠出年金制度あり)
- 各種団体保険制度・財形貯蓄制度
- 育児休業制度・介護休業制度
- 福利厚生「リロクラブ」サービス加入
※全国の飲食店や宿泊ホテル等のサービスが、特別価格で利用できるサービス - 人間ドック補助制度・インフルエンザ予防接種補助制度
- 自己啓発援助制度・資格取得報奨金制度
- クラブ活動補助制度(トレッキング・ボウリング)
数字で見るBTC
-
平均勤続勤務年数
2022年度
-
月平均所定外労働時間
2022年度
-
平均有給休暇取得日数
2022年度
-
平均年間休日
2019~2023年度
-
入社3年未満の離職率
2022年度
-
新卒入社10年未満の離職率
2022年度
-
育児取得実績
2023年度
-
通勤状況
通勤手段
通勤時間
-
主な卒業学科・専攻(理系)
- 原子力工学科
- 機械工学科
- 原子動力学科
- 応用物理学科
- 電気電子工学科
- 地球科学
- 化学科
- 原子学科
- 数理物質化学専攻
- 機能材料工学科
- 原子核工学科
- 機械システム工学科
- 電子科